2012年09月16日
【ものづくり】「ソーラーバイクレース」に中学生が挑戦!
ものづくりのまち浜松。また、国産バイクの発祥の聖地でもあります。
15日(土)、浜松オートレース場で「ソーラーバイクレース」が行われました。
「ソーラーバイクレース」とは太陽光パネルで充電したバッテリーを利用して走る電動バイクレース。
今回は企業を含む33チームが参加しています。
車のような形をしたマシン、機関車型のマシン、音楽を鳴らしながらすごい速さで走るマシンなど、様々で見ているだけでおもしろいです。



そのなかで、中学生チームとして参戦しているチームがあります。
浜松市立三方原中学校の生徒たちです。
番号は ナンバー31。

軽快に駆け抜けていきました。最速時速は40キロにもなるそうです。
ライダーは5人いて、1時間ごとに交替しています。
ライダーの一人、3年生の八尋くんは、走行中においても、怖さはなく、少しでも長く走ることだけを考えており、今回は調子いいですとのこと。
新部長で2年の山本くんは、8位を目指して頑張ります。と力強くこたえてくれました。
チームはライダーだけでなく、バッテリー担当、バイクの整備など 分担してみんなで協力して行っています。
ライダーが、帰って来るときは、みんなで出迎えて、バッテリー、走行距離のチェックです。

そして、分担作業、マシンのチェックや、バッテリーを充電していました。


これからの未来を担う中学生たち。
夢にむかって頑張れ中学生。
16日(日)もソーラーバイクレースは行われます。
詳しくは ソーラーバイクレースホームページをご覧ください。
http://www.solarbikerace.com/
15日(土)、浜松オートレース場で「ソーラーバイクレース」が行われました。
「ソーラーバイクレース」とは太陽光パネルで充電したバッテリーを利用して走る電動バイクレース。
今回は企業を含む33チームが参加しています。
車のような形をしたマシン、機関車型のマシン、音楽を鳴らしながらすごい速さで走るマシンなど、様々で見ているだけでおもしろいです。
そのなかで、中学生チームとして参戦しているチームがあります。
浜松市立三方原中学校の生徒たちです。
番号は ナンバー31。
軽快に駆け抜けていきました。最速時速は40キロにもなるそうです。
ライダーは5人いて、1時間ごとに交替しています。
ライダーの一人、3年生の八尋くんは、走行中においても、怖さはなく、少しでも長く走ることだけを考えており、今回は調子いいですとのこと。
新部長で2年の山本くんは、8位を目指して頑張ります。と力強くこたえてくれました。
チームはライダーだけでなく、バッテリー担当、バイクの整備など 分担してみんなで協力して行っています。
ライダーが、帰って来るときは、みんなで出迎えて、バッテリー、走行距離のチェックです。
そして、分担作業、マシンのチェックや、バッテリーを充電していました。
これからの未来を担う中学生たち。
夢にむかって頑張れ中学生。
16日(日)もソーラーバイクレースは行われます。
詳しくは ソーラーバイクレースホームページをご覧ください。
http://www.solarbikerace.com/
Posted by 出世大名家康くん at 08:30│Comments(1)
│ものづくり
この記事へのコメント
こんなに楽しそうなレースだったら
テレビでやればイイのにね(^ω^)
中学生で参加 想い出になりますね
☆
テレビでやればイイのにね(^ω^)
中学生で参加 想い出になりますね
☆
Posted by たいたい at 2012年09月18日 13:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。