2012年10月09日
【浜松ブランド】浜松産特別栽培米「やら米か」
浜松産特別栽培米「やら米か」のPRを目的に、「やら米か」米袋デザインコンテストの
応募作品が浜松市役所ホールで展示され、同時に新米の試食会も行われました。

「やら米か」は、天竜川・都田川の恵と生産者の熱い思いに育まれたお米。
浜松周辺の農家で結成された浜松地域特別栽培米研究会が、農林水産省の特別栽培農産物表示ガイドラインに基づき、化学肥料や農薬を一般的な農法の半分以下に削減して生産。農産物検査の外観品質が1等で、食味計による数値が高く、粒が大きく揃ったお米だけを「やら米か」と認定し、販売しています。
また、「やら米か」は、地域ブランド「やらまいか浜松」にも認定されています。

やら米か大賞(最優秀賞)
米袋デザインコンテストの選定基準として、「やら米か」の特徴である ①安全・安心な米 ②地元の生産者が作った米 ③おいしい米 のイメージが伝わるデザインであることや、主婦層に好感を持ってもらえるもの等の条件で募集をおこなったところ、小学生から一般の方まで合計587点もの応募がありました。
今回は入賞作品12点を中心に合計53点の応募作品が市役所に展示されていました。

新米の試食会では、市役所を訪れた人達が列をつくり、浜松産特別栽培米「やら米か」でつくった「おにぎり」を、おいしそうに食べていました。

浜松市の学校給食では今年度も浜松地域特別栽培米「やら米か」の新米ご飯を10月22日~26日までの期間内で2回使用されます。(通常は静岡県産ブレンド米を使用)
「やら米か」使用総量は約13.5トンで 約6万7300人分だそうです。
※ 「浜松市食育推進計画」に基づき、学校給食における地産地消を推進している。
平成22年度より、浜松地域特別栽培米「やら米か」を使用した米飯給食を全ての市立小中学校及び給食実施幼稚園で実施している。
応募作品が浜松市役所ホールで展示され、同時に新米の試食会も行われました。
「やら米か」は、天竜川・都田川の恵と生産者の熱い思いに育まれたお米。
浜松周辺の農家で結成された浜松地域特別栽培米研究会が、農林水産省の特別栽培農産物表示ガイドラインに基づき、化学肥料や農薬を一般的な農法の半分以下に削減して生産。農産物検査の外観品質が1等で、食味計による数値が高く、粒が大きく揃ったお米だけを「やら米か」と認定し、販売しています。
また、「やら米か」は、地域ブランド「やらまいか浜松」にも認定されています。
やら米か大賞(最優秀賞)
米袋デザインコンテストの選定基準として、「やら米か」の特徴である ①安全・安心な米 ②地元の生産者が作った米 ③おいしい米 のイメージが伝わるデザインであることや、主婦層に好感を持ってもらえるもの等の条件で募集をおこなったところ、小学生から一般の方まで合計587点もの応募がありました。
今回は入賞作品12点を中心に合計53点の応募作品が市役所に展示されていました。
新米の試食会では、市役所を訪れた人達が列をつくり、浜松産特別栽培米「やら米か」でつくった「おにぎり」を、おいしそうに食べていました。
浜松市の学校給食では今年度も浜松地域特別栽培米「やら米か」の新米ご飯を10月22日~26日までの期間内で2回使用されます。(通常は静岡県産ブレンド米を使用)
「やら米か」使用総量は約13.5トンで 約6万7300人分だそうです。
※ 「浜松市食育推進計画」に基づき、学校給食における地産地消を推進している。
平成22年度より、浜松地域特別栽培米「やら米か」を使用した米飯給食を全ての市立小中学校及び給食実施幼稚園で実施している。
Posted by 出世大名家康くん at 18:51│Comments(0)
│浜松ブランド
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。