2011年11月16日
【浜松情報BOOK】何百年もの時を越える民俗芸能
使える情報満載の【浜松情報BOOK】に特集エッセイ
「浜松自慢エッセイ‐その③‐「民俗芸能に浸る幸せ」」
をアップしました。
突然ですが、皆さんは浜松市に存在する民俗芸能をいくつ知っていますか?
途中で絶え、失われてしまった民俗芸能もありますが、
現在、浜松市内に受け継がれている民俗芸能の多くが
国や県の民俗文化財として指定を受けています。
浦川歌舞伎↓

川名のひよんどり↓

今回、取材ライターの水島加寿代さんが
民俗芸能についてのエッセイを投稿してくれました。
1月には懐山のおくないや寺野のひよんどりなどが行われます。
貴重な民俗芸能に触れる良い機会なのではないでしょうか。
★浜松情報BOOK 浜松自慢エッセイ‐その③‐「民俗芸能に浸る幸せ」
※【浜松情報BOOK】は、いわば浜松の百科事典。
取材で集めた写真などは素材集として公開していますので、二次利用も可能です。
学校の教材としても使えますよ!
浜松情報BOOKはこちら
「浜松自慢エッセイ‐その③‐「民俗芸能に浸る幸せ」」
をアップしました。
突然ですが、皆さんは浜松市に存在する民俗芸能をいくつ知っていますか?
途中で絶え、失われてしまった民俗芸能もありますが、
現在、浜松市内に受け継がれている民俗芸能の多くが
国や県の民俗文化財として指定を受けています。
浦川歌舞伎↓

川名のひよんどり↓

今回、取材ライターの水島加寿代さんが
民俗芸能についてのエッセイを投稿してくれました。
1月には懐山のおくないや寺野のひよんどりなどが行われます。
貴重な民俗芸能に触れる良い機会なのではないでしょうか。
★浜松情報BOOK 浜松自慢エッセイ‐その③‐「民俗芸能に浸る幸せ」
※【浜松情報BOOK】は、いわば浜松の百科事典。
取材で集めた写真などは素材集として公開していますので、二次利用も可能です。
学校の教材としても使えますよ!
浜松情報BOOKはこちら
Posted by 出世大名家康くん at 08:41│Comments(0)
│浜松情報BOOK
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。