2011年12月02日
【暮らし】第7回 レッドリボンカップ開催
11月29日から、12月2日まで、浜松オートレース場において、「東日本大震災 被災地支援
オートレース浜松市制100周年記念 第7回レッドリボンカップ」が開催されました。



皆さんもご存知のように、オートレース場は、伊勢崎、川口、船橋、浜松、山陽、飯塚と全国
6箇所しかありません。
そうしたなか、浜松オートレース場は、3カ月かけて競争路の全面改修工事を行いましたので、
この第7回レッドリボンカップは、新走路初のレースとなります。

今日は開催最終日ということで、映画やTVドラマ、CMで活躍中の松田百香さんのトークショー
が行われました。

もちろん、浜松オートレースヴィーナス「KANA」さんも登場です。
今年の4月からウィーナスとなった「KANA」さん。浜松の選手全員のファンだそうですよ。
今日は、小雨にもかかわらず、2200人を超す来場者が詰めかけました。


チャンピオンレーサー前では、「浜松市制100周年記念とオートレースの歩み写真展」
と「なつかしの競争車展示」が行われていました。
歴代の競争車は、オートレースファンにとってはたまらないそうです。

また、場内では「北遠物産展」も開催。
五平餅などが販売され、来場者のお腹を暖めてくれます。

そして、今日は、特別に選手のロッカーの様子を取材させていただきました。

選手たちは、ここで自分でオートバイのメカニックも行います。

これが、オートレース用の三角タイヤ。

そして12レースの優勝戦が始まります。
待機場所でも、緊張感が伝わってきます。

そして、優勝は、竹谷選手。ウィンニングランのあと、そのままオートバイで場内のイベント
プラザに乗り込みます。

竹谷選手へのインタビュー。おめでとうございます。

引き続き行われた表彰式で、トロフィーを受け取りガッポーズの竹谷選手。

レースだけでなく、イベント等でも楽しめる浜松オートレース。
次の開催は、12月9日~12日。「KANA」さんは11日に登場予定です。
(オレンジ)
オートレース浜松市制100周年記念 第7回レッドリボンカップ」が開催されました。
皆さんもご存知のように、オートレース場は、伊勢崎、川口、船橋、浜松、山陽、飯塚と全国
6箇所しかありません。
そうしたなか、浜松オートレース場は、3カ月かけて競争路の全面改修工事を行いましたので、
この第7回レッドリボンカップは、新走路初のレースとなります。
今日は開催最終日ということで、映画やTVドラマ、CMで活躍中の松田百香さんのトークショー
が行われました。
もちろん、浜松オートレースヴィーナス「KANA」さんも登場です。
今年の4月からウィーナスとなった「KANA」さん。浜松の選手全員のファンだそうですよ。
今日は、小雨にもかかわらず、2200人を超す来場者が詰めかけました。
チャンピオンレーサー前では、「浜松市制100周年記念とオートレースの歩み写真展」
と「なつかしの競争車展示」が行われていました。
歴代の競争車は、オートレースファンにとってはたまらないそうです。
また、場内では「北遠物産展」も開催。
五平餅などが販売され、来場者のお腹を暖めてくれます。
そして、今日は、特別に選手のロッカーの様子を取材させていただきました。
選手たちは、ここで自分でオートバイのメカニックも行います。
これが、オートレース用の三角タイヤ。
そして12レースの優勝戦が始まります。
待機場所でも、緊張感が伝わってきます。
そして、優勝は、竹谷選手。ウィンニングランのあと、そのままオートバイで場内のイベント
プラザに乗り込みます。
竹谷選手へのインタビュー。おめでとうございます。
引き続き行われた表彰式で、トロフィーを受け取りガッポーズの竹谷選手。
レースだけでなく、イベント等でも楽しめる浜松オートレース。
次の開催は、12月9日~12日。「KANA」さんは11日に登場予定です。
(オレンジ)
Posted by 出世大名家康くん at 18:03│Comments(0)
│暮らし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。