2011年07月24日
【CP日記】新幹線なるほど発見デー2日目
本日は、「新幹線なるほど発見デー」の2日目。
朝から多くの家族連れがシャトルバスから降りてきています。

浜松市の観光コーナーも大変な人だかり。

「出世大名家康くん」の顔ハメも負けてはいません。

会場では、新幹線の運転士の制服を着て、新幹線をバックに記念撮影ができるコーナーも。

奥まで歩いていくと、何やら黄色の新幹線が・・・

“新幹線のお医者さん”とも言われる、新幹線電気軌道総合試験車「ドクターイエロー」でした。
10日に1度しか走っていないそうですから、こんなに身近で見られる機会は、そうそうありません。
そして、一番人気は、なんといってもこれ!

クレーンを使って新幹線の車体を上げ下げする作業の実践コーナー。
普段は見ることのできない、新幹線の車体の下側が覗けます。
この「新幹線なるほど発見デー」は、新幹線工場のある浜松に来なければ、見ることのできない
催しものばかりです。
鉄道好き、新幹線好きの方は、ぜひ来年お越しください!
(ブルー)
朝から多くの家族連れがシャトルバスから降りてきています。
浜松市の観光コーナーも大変な人だかり。
「出世大名家康くん」の顔ハメも負けてはいません。
会場では、新幹線の運転士の制服を着て、新幹線をバックに記念撮影ができるコーナーも。
奥まで歩いていくと、何やら黄色の新幹線が・・・
“新幹線のお医者さん”とも言われる、新幹線電気軌道総合試験車「ドクターイエロー」でした。
10日に1度しか走っていないそうですから、こんなに身近で見られる機会は、そうそうありません。
そして、一番人気は、なんといってもこれ!
クレーンを使って新幹線の車体を上げ下げする作業の実践コーナー。
普段は見ることのできない、新幹線の車体の下側が覗けます。
この「新幹線なるほど発見デー」は、新幹線工場のある浜松に来なければ、見ることのできない
催しものばかりです。
鉄道好き、新幹線好きの方は、ぜひ来年お越しください!
(ブルー)
Posted by 出世大名家康くん at 15:22│Comments(0)
│シティプロモーション日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。