2011年05月18日
【浜松情報BOOK】「家康の散歩道」を歩こう!
使える情報満載の【浜松情報BOOK】更新情報!!
浜松市制100周年マスコットキャラクター「出世大名 家康くん」。
もちろんモデルになっているのは、かの徳川家康公!
家康公が浜松で過ごした17年間は、300年続いた江戸幕府の歴史を築くための試練の時代だったと言われています。
三方ヶ原の戦いでの大敗、妻の築山御前と息子の信康の悲劇、武田氏を破っての遠江制圧、そして信長の死と家康の人生は浜松の地で大きく動きました。
そのため、浜松市内各地に家康に関連する様々な史蹟があり、中区には家康ゆかりの名所旧跡13ヶ所をたどる散策コース「家康の散歩道」があります。
浜松城や江戸幕府2代目将軍徳川秀忠誕生の井戸、引馬城跡で家康を祀る東照宮、戦から帰った家康が鎧を掛けたとされる鎧掛松、そして築山御前が眠る西来院など盛りだくさんのコースです。緑に囲まれた史跡も多く、歴史を辿りながら景色も楽しむことができます。
●普済寺

●東照宮

「浜松情報BOOK」で、「家康の散歩道」を特集していますので、ぜひご覧ください。
【お薦めルート】家康の散歩道を巡る
コース周辺には楽器博物館や美術館などの文化施設、そしてもちろん浜松名物のうなぎや浜松餃子を味わえるお店も多数あります。
史蹟だけじゃなく、そういった場所にも寄って自分だけの「家康の散歩道」を楽しむのもいいのではないでしょうか?
もしかしたら道すがら、家康くんにも会えるかもしれませんね♪
※【浜松情報BOOK】は、いわば浜松の百科事典。
取材で集めた写真などは素材集として公開していますので、二次利用も可能です。
学校の教材としても使えますよ!
浜松情報BOOKはこちら
浜松市制100周年マスコットキャラクター「出世大名 家康くん」。
もちろんモデルになっているのは、かの徳川家康公!
家康公が浜松で過ごした17年間は、300年続いた江戸幕府の歴史を築くための試練の時代だったと言われています。
三方ヶ原の戦いでの大敗、妻の築山御前と息子の信康の悲劇、武田氏を破っての遠江制圧、そして信長の死と家康の人生は浜松の地で大きく動きました。
そのため、浜松市内各地に家康に関連する様々な史蹟があり、中区には家康ゆかりの名所旧跡13ヶ所をたどる散策コース「家康の散歩道」があります。
浜松城や江戸幕府2代目将軍徳川秀忠誕生の井戸、引馬城跡で家康を祀る東照宮、戦から帰った家康が鎧を掛けたとされる鎧掛松、そして築山御前が眠る西来院など盛りだくさんのコースです。緑に囲まれた史跡も多く、歴史を辿りながら景色も楽しむことができます。
●普済寺

●東照宮

「浜松情報BOOK」で、「家康の散歩道」を特集していますので、ぜひご覧ください。
【お薦めルート】家康の散歩道を巡る
コース周辺には楽器博物館や美術館などの文化施設、そしてもちろん浜松名物のうなぎや浜松餃子を味わえるお店も多数あります。
史蹟だけじゃなく、そういった場所にも寄って自分だけの「家康の散歩道」を楽しむのもいいのではないでしょうか?
もしかしたら道すがら、家康くんにも会えるかもしれませんね♪
※【浜松情報BOOK】は、いわば浜松の百科事典。
取材で集めた写真などは素材集として公開していますので、二次利用も可能です。
学校の教材としても使えますよ!
浜松情報BOOKはこちら
Posted by 出世大名家康くん at 17:46│Comments(0)
│浜松情報BOOK
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。