2011年02月10日
好評だった!市政講座
静岡大学の学生127人(回答者52人)を対象にこんなアンケートがありました。
内容は、浜松市職員が講師となり、静岡大学のキャンパス内で行った市政講座に対するものです。
その中で注目したのは、受講の理由。学生の4割以上が「市の業務に興味があった」と答え、市政に対する関心の高さが伺えました。また、気になる講義の出来栄えについては、お世辞かもしれませんが、「市職員の熱心さが伝わった」、「市の業務が理解できた」など好意的な意見が多く、それなりに評価をしていただけたようです。
そして、うれしかったのは12回あった講座のうち、私たちの講座「みんなで取り組もうシティプロモーション!」に最も関心が集まったこと。

講義当日、熱心な学生から「浜松の将来について」質問攻めにあったことを思い出しました。
学生の皆さんにも興味を持ってもらえたシティプロモーション。
今回の結果を大きな励みとして、今後も頑張っていきます。
(レッド)
※市政講座とは、静岡大学と浜松市による連携講義(わが街・浜松の市政)。教育の充実と市政への理解を深めてもらうため、平成20年度から静大生と市民を対象に毎年度実施しているものです。平成22年度は10月から15週(平成22年10月1日~平成23年2月4日)にわたり実施されました。
内容は、浜松市職員が講師となり、静岡大学のキャンパス内で行った市政講座に対するものです。
その中で注目したのは、受講の理由。学生の4割以上が「市の業務に興味があった」と答え、市政に対する関心の高さが伺えました。また、気になる講義の出来栄えについては、お世辞かもしれませんが、「市職員の熱心さが伝わった」、「市の業務が理解できた」など好意的な意見が多く、それなりに評価をしていただけたようです。
そして、うれしかったのは12回あった講座のうち、私たちの講座「みんなで取り組もうシティプロモーション!」に最も関心が集まったこと。
講義当日、熱心な学生から「浜松の将来について」質問攻めにあったことを思い出しました。
学生の皆さんにも興味を持ってもらえたシティプロモーション。
今回の結果を大きな励みとして、今後も頑張っていきます。

※市政講座とは、静岡大学と浜松市による連携講義(わが街・浜松の市政)。教育の充実と市政への理解を深めてもらうため、平成20年度から静大生と市民を対象に毎年度実施しているものです。平成22年度は10月から15週(平成22年10月1日~平成23年2月4日)にわたり実施されました。
Posted by 出世大名家康くん at 10:19│Comments(0)
│シティプロモーション日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。