2012年08月30日

【暮らし】浜松市は 「日本のモザイカルチャー発祥の地」

浜松市は 「日本のモザイカルチャー発祥の地」です。

2009年に、日本で初めてモザイカルチャー世界博(浜名湖立体花博)を平成21年9月~11月にわたり、はままつフラワーパークを会場で開催しました。
花と緑のまちづくりを進める浜松市では、モザイカルチャーの園芸技術を継承し発展させ、新たな園芸技術の導入と園芸文化の普及促進に取組んでいます。

モザイカルチャーは、「モザイク」と「カルチャー」を組み合わせた造語で、19世紀にフランスで生まれた花と緑による立体的な園芸芸術です。
20世紀後半に入ると、カナダで公園などの広大な芝生の景観に色彩豊かな植物を立体的に表現する技法として発展しました。

【暮らし】浜松市は 「日本のモザイカルチャー発祥の地」

【暮らし】浜松市は 「日本のモザイカルチャー発祥の地」

【暮らし】浜松市は 「日本のモザイカルチャー発祥の地」

モザイカルチャーのつくりかた
【暮らし】浜松市は 「日本のモザイカルチャー発祥の地」



↓↓浜松市マスコットキャラクター はままつ福市長 『出世大名 家康くん』↓↓
出世大名 家康くん
≫プロフィール
≫家康くん日記(ブログ)
≫家康くんのつぶやき(ツイッター)
≫家康くんFacebook

同じカテゴリー(暮らし)の記事

Posted by 出世大名家康くん at 10:00│Comments(1)暮らし
この記事へのコメント
モザイカルチャーは撮影した写真のスクラップブックを二冊作りました。浜松が発祥の地なんですねえ~(^-^)
Posted by ササやん at 2012年08月30日 17:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【暮らし】浜松市は 「日本のモザイカルチャー発祥の地」
    コメント(1)