2011年06月10日
【CP日記】第8回浜松国際ピアノコンクール開催概要発表
本日、東京のホテルオークラで、第8回浜松国際ピアノコンクールの開催概要発表記者会見を行いました。

記者会見には、実行委員長の市長、運営委員長の海老澤敏さん、審査委員長の海老彰子さんが出席しました。

以下、発表コメント(要約)

実行委員長(浜松市長)
浜松国際ピアノコンクールは、音楽の都を目指す、浜松市の象徴的な文化事業です。
世界を目指している多くのピアニストの育成と日頃の研鑽の成果を発表する場の提供、世界の音楽文化の振興、国際交流の推進を目的として、以後3年毎に開催しております。このコンクールの入賞者は、以後様々なコンクールで優勝するなど、世界各国で活躍しています。このことから、このコンクールが世界の若手ピアニストの登竜門として大変注目されています。

海老澤敏運営委員長
運営委員長を引き受けて3回目となります。
このコンクールは1991年に始まり、今年は20年、浜松市も市制100周年を迎える記念すべき年にあたります。国内外の国際音楽コンクールを経験してきましたが、浜松は音楽の街として非常にユニークな街であり、コンクールも7回までに名声を確立しました。過去の受賞者の活躍も大変印象深いです。
今回から海老彰子さんが審査委員長を務め、今までの海老さんの実績を踏まえ、新しいコンクールを作り上げてくれると思います。

海老彰子審査委員長
昨年の春に責任のある審査委員長を引き受けさせていただきました。
専門委員の素晴らしい先生方と共に、今まで皆さんが努力して築き上げたコンクールに新しいページを付け加えられたらと思います。
30数年ヨーロッパなどで活動してきましたが、世界のピアニストが喜んで使っている楽器メーカーの街である浜松でのコンクールということで非常に関心を持たれています。皆さんで協力して素晴らしいコンクールにしていけたらと考えています。
世界の音楽家から世界の若手ピアニストの登竜門として注目されている第8回浜松国際ピアノコンクールは、平成24年11月10日~24日、アクトシティ浜松で開催されます。
浜松国際ピアノコンクール
http://www.hipic.jp/
(シルバー)
記者会見には、実行委員長の市長、運営委員長の海老澤敏さん、審査委員長の海老彰子さんが出席しました。
以下、発表コメント(要約)
実行委員長(浜松市長)
浜松国際ピアノコンクールは、音楽の都を目指す、浜松市の象徴的な文化事業です。
世界を目指している多くのピアニストの育成と日頃の研鑽の成果を発表する場の提供、世界の音楽文化の振興、国際交流の推進を目的として、以後3年毎に開催しております。このコンクールの入賞者は、以後様々なコンクールで優勝するなど、世界各国で活躍しています。このことから、このコンクールが世界の若手ピアニストの登竜門として大変注目されています。
海老澤敏運営委員長
運営委員長を引き受けて3回目となります。
このコンクールは1991年に始まり、今年は20年、浜松市も市制100周年を迎える記念すべき年にあたります。国内外の国際音楽コンクールを経験してきましたが、浜松は音楽の街として非常にユニークな街であり、コンクールも7回までに名声を確立しました。過去の受賞者の活躍も大変印象深いです。
今回から海老彰子さんが審査委員長を務め、今までの海老さんの実績を踏まえ、新しいコンクールを作り上げてくれると思います。
海老彰子審査委員長
昨年の春に責任のある審査委員長を引き受けさせていただきました。
専門委員の素晴らしい先生方と共に、今まで皆さんが努力して築き上げたコンクールに新しいページを付け加えられたらと思います。
30数年ヨーロッパなどで活動してきましたが、世界のピアニストが喜んで使っている楽器メーカーの街である浜松でのコンクールということで非常に関心を持たれています。皆さんで協力して素晴らしいコンクールにしていけたらと考えています。
世界の音楽家から世界の若手ピアニストの登竜門として注目されている第8回浜松国際ピアノコンクールは、平成24年11月10日~24日、アクトシティ浜松で開催されます。
浜松国際ピアノコンクール
http://www.hipic.jp/
(シルバー)
Posted by 出世大名家康くん at 23:41│Comments(0)
│シティプロモーション日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。