2011年03月13日
ポカポカ陽気の中で by「北区Deまつり」
今日は春恒例となった「北区Deまつり」の日。
ポカポカ陽気に誘われ、歩いて都田総合公園まで行ってきました。
木蓮街道(三方原公民館前の通り)のハクモクレンも開花まであとわずか。来週にはきれいな白い花が見れそうです。

歩くこと30分、都田総合公園に到着すると会場は子どもからお年寄りまでたくさんの人で一杯。イベントスタッフに聞いたところ、天候のおかげで客足も上々(1万人以上)とのことです。

会場内には、64のテントと6台の軽トラのほか、フリーマーケットやスタンプラリー、ふわふわ、ミニSLもあり、イベントステージでは趣向をこらした出し物が行われていました。わたしもキャベツ焼きや五平もちを早速いただきました。


特に地元出身(北区都田町)のジャグリング世界チャンピオン 吉田晃輔さんのパフォーマンスが始まるとお客さんの目は、世界一の妙技に釘づけになり、割れんばかりの拍手が…。(こんなすごい人が身近にいたとは!!)

今回のイベントには、32名の中学生ボランティア(都田中学校)も参加。中学生が会場案内や清掃活動などに汗を流す姿はとても印象的で、今後もこうしたイベントを通じて『「地元を愛する心」を育ててほしいな』と改めて思いました。

また、4カ所の案内所には、東日本大震災で被災した人たちのための募金箱が設けられ、小学生たちが来場した皆さんに寄付を呼び掛ける姿も見られました。

春を満喫できた一日でしたが、一方で日本全国に助け合いの輪が広がり、被災地が一日も早く復旧することを願わずにいられない一日にもなりました。(レッド)
ポカポカ陽気に誘われ、歩いて都田総合公園まで行ってきました。
木蓮街道(三方原公民館前の通り)のハクモクレンも開花まであとわずか。来週にはきれいな白い花が見れそうです。
歩くこと30分、都田総合公園に到着すると会場は子どもからお年寄りまでたくさんの人で一杯。イベントスタッフに聞いたところ、天候のおかげで客足も上々(1万人以上)とのことです。
会場内には、64のテントと6台の軽トラのほか、フリーマーケットやスタンプラリー、ふわふわ、ミニSLもあり、イベントステージでは趣向をこらした出し物が行われていました。わたしもキャベツ焼きや五平もちを早速いただきました。
特に地元出身(北区都田町)のジャグリング世界チャンピオン 吉田晃輔さんのパフォーマンスが始まるとお客さんの目は、世界一の妙技に釘づけになり、割れんばかりの拍手が…。(こんなすごい人が身近にいたとは!!)
今回のイベントには、32名の中学生ボランティア(都田中学校)も参加。中学生が会場案内や清掃活動などに汗を流す姿はとても印象的で、今後もこうしたイベントを通じて『「地元を愛する心」を育ててほしいな』と改めて思いました。
また、4カ所の案内所には、東日本大震災で被災した人たちのための募金箱が設けられ、小学生たちが来場した皆さんに寄付を呼び掛ける姿も見られました。
春を満喫できた一日でしたが、一方で日本全国に助け合いの輪が広がり、被災地が一日も早く復旧することを願わずにいられない一日にもなりました。(レッド)
Posted by 出世大名家康くん at 17:38│Comments(0)
│暮らし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。