2013年02月10日
【家康くん日記】エンジン01文化戦略会議「オープンカレッジin浜松」の講座をみてきたのじゃ。
静岡文化芸術大学では、日本を代表する各分野で活躍する文化人、知識人、芸術家の方たちが講師となって、さまざまな講座が開催されていたのじゃ。
既にたくさんの方が並んでいるのじゃ。
みんなこの日を楽しみにしていたんじゃろうな~。
チケットを買えた方は、幸せじゃな。

講座は1時限から4時限目まであり、各1時間半の講座なんじゃ。
どの講座も、多くの人が熱心に講義を受けていたんじゃよ。
講座には、川島なお美さんらが講師の「日本のワインは本当においしいか?」や、ちばてつやさん・安部譲二さんらが講師の「寝ても覚めてもマンガ」など、ユニークな講座がたくさんあったのじゃ。

また、浜松市立東小学校体育館では、アサバ杯「浜松卓球大会」が行われたんじゃ。これはアートディレクター浅葉克己さんが発明した駅伝卓球3人リレーマッチという、初心者から上級者でも楽しめるルールで大変盛り上がったのじゃよ。

放課後は、街中で講師を囲んで飲み、食べ、語る「夜学」が開催されたのじゃ
そして、11日(月)にはアクトシティ浜松大ホールでクロージングシンポジウムとコンサートが行われるとともに、浜松城公園では有森殿が企画する「出世城駅伝大会」が行われるのじゃ。
拙者も駅伝大会参加者の皆さんを応援しに行く予定ぞよ!
みんなも、ぜひ応援にくるのじゃ。
朝9時スタート 会場:浜松城公園
既にたくさんの方が並んでいるのじゃ。
みんなこの日を楽しみにしていたんじゃろうな~。
チケットを買えた方は、幸せじゃな。

講座は1時限から4時限目まであり、各1時間半の講座なんじゃ。
どの講座も、多くの人が熱心に講義を受けていたんじゃよ。
講座には、川島なお美さんらが講師の「日本のワインは本当においしいか?」や、ちばてつやさん・安部譲二さんらが講師の「寝ても覚めてもマンガ」など、ユニークな講座がたくさんあったのじゃ。

また、浜松市立東小学校体育館では、アサバ杯「浜松卓球大会」が行われたんじゃ。これはアートディレクター浅葉克己さんが発明した駅伝卓球3人リレーマッチという、初心者から上級者でも楽しめるルールで大変盛り上がったのじゃよ。

放課後は、街中で講師を囲んで飲み、食べ、語る「夜学」が開催されたのじゃ
そして、11日(月)にはアクトシティ浜松大ホールでクロージングシンポジウムとコンサートが行われるとともに、浜松城公園では有森殿が企画する「出世城駅伝大会」が行われるのじゃ。
拙者も駅伝大会参加者の皆さんを応援しに行く予定ぞよ!
みんなも、ぜひ応援にくるのじゃ。
朝9時スタート 会場:浜松城公園
Posted by 出世大名家康くん at 21:41│Comments(0)
│「出世大名 家康くん」日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。