2012年06月21日

【家康くん日記】ビデオ広報はままつ「浜松城下を歩く」紹介じゃ

そなたは知っているかな?
「ビデオ広報はままつ」のことを?
【家康くん日記】ビデオ広報はままつ「浜松城下を歩く」紹介じゃ














「ビデオ広報はままつ」は、毎月1日発行(約30分)し、市内各公民館や図書館で、DVDの一般貸し出しを行っているほか、はままつケーブルテレビでの放送、市ホームページでの動画配信もしているのじゃ。
 今年度は、6月号から「はままつ情報トレジャー」というタイトルでリニューアルし、浜松市出身のフリーアナウンサー・鬼頭里枝さんが冒険家に扮して、はままつのお宝情報を発見しているのじゃ。

【家康くん日記】ビデオ広報はままつ「浜松城下を歩く」紹介じゃ
6月号は なんと 特集「浜松城下を歩く」 じゃ!
少し紹介するのじゃ。
 江戸時代、城下町であり東海道の宿場町でもあった浜松は、戦災や都市計画により、その様子が変わってしまったように見えるが、現代でもいろいろなところに当時の痕跡を見つけることができるのじゃよ。
今回は、博物館所蔵の絵図や古地図をたよりに、現在の中心市街地で江戸時代の面影やゆかりの建物を探して「浜松城下歩き」の楽しみかたを教えているのじゃ。

【家康くん日記】ビデオ広報はままつ「浜松城下を歩く」紹介じゃ












【ロケ地】
 ・松城町の馬冷公園・・・・徳川家康が戦いに疲れた馬を冷やしたといわれる場所。
 ・尾張町のお堀跡・・・・浜松城と堀の境の段差が現在も残っている。
 ・連尺町から五社神社界隈・・・・五社神社は、江戸時代に将軍家の寄進で建てられた。
 ・千歳町界隈・・・・モール街の道筋は江戸時代のまま。

当時の時代を、とても分かりやすく説明しているのじゃよ。
子ども達の「夏休みの研究」にもおすすめなんじゃ。
ぜひ、みんなも見て、「はままつのお宝情報」を発見してほしいのじゃ。

 詳しくはこちらをご覧ください。
浜松市ホームページ「はままつ動画チャンネル

■ ケーブルテレビ(チャンネルウィンディ:地デジ12ch)
の「浜松市広報アワー」内で1日2回放送。(午前11時~、午後9時~)



↓↓浜松市マスコットキャラクター はままつ福市長 『出世大名 家康くん』↓↓
出世大名 家康くん
≫プロフィール
≫家康くん日記(ブログ)
≫家康くんのつぶやき(ツイッター)
≫家康くんFacebook

同じカテゴリー(「出世大名 家康くん」日記)の記事
5月の活動記録
5月の活動記録(2015-06-09 13:13)

4月の活動記録
4月の活動記録(2015-05-12 17:26)

3月の活動記録
3月の活動記録(2015-04-21 10:46)


この記事へのコメント
今早速ホームページの動画でみました。面白いですねえ普段は何気なく歩いていますがお城の城下に残っている地形や建物歴史がそのまま残っているのは新しい知識になりました。また楽しみにしています。
Posted by ササやん at 2012年06月21日 17:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【家康くん日記】ビデオ広報はままつ「浜松城下を歩く」紹介じゃ
    コメント(1)