2012年06月18日
【家康くん日記】家康くん講座15(家康ゆかりの地、伝説編)
今日の「第15回目」は、「家康のエピソード」の一つを紹介するのじゃ!
そなたは知っておるかな?
白尾(しらお)の名字の由来じゃ!

徳川家康が三方ヶ原の合戦の負けいくさで、家康は白尾にまたがり八幡神社へ。
そして楠のほら穴に隠れたが、馬のしっぽが見えていた。
村人が見つけ、「お殿様、白尾がでています。」あわててしっぽを隠し、武田軍の追手をのがれた。
家康は、恩賞として村人に「白尾」の名字を与えたんじゃと。

どうじゃ、知っておったか?
今日はこれにてご免!
次回を楽しみにしているのじゃ!
そなたは知っておるかな?
白尾(しらお)の名字の由来じゃ!
徳川家康が三方ヶ原の合戦の負けいくさで、家康は白尾にまたがり八幡神社へ。
そして楠のほら穴に隠れたが、馬のしっぽが見えていた。
村人が見つけ、「お殿様、白尾がでています。」あわててしっぽを隠し、武田軍の追手をのがれた。
家康は、恩賞として村人に「白尾」の名字を与えたんじゃと。
どうじゃ、知っておったか?
今日はこれにてご免!
次回を楽しみにしているのじゃ!
Posted by 出世大名家康くん at 12:45│Comments(1)
│「出世大名 家康くん」日記
この記事へのコメント
そうですかあ~八幡神社でそういういわれが・・・白尾さんという人は知り合いにいます。助信町に白尾さんというお宅が割合とありますねえ~そういえば!
Posted by ササやん at 2012年06月18日 17:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。