2012年06月12日
【音楽】浜松国際ピアノコンクールの出場承認者を発表!
「第8回浜松国際ピアノコンクール」の出場承認者について、記者発表がありました。

記者発表には、鈴木康友実行委員会会長(浜松市長)・海老彰子審査委員長・海老澤敏運営委員長の3人が出席し、出場承認者やコンクールの内容説明を行いました。
今回のコンクールは、19カ国1地域の96人(15歳~30歳 ※6月11日時点)が予備予選を通過し、予選への出場承認を獲得しました。日本からは27人が出場し、うち2人は浜松市出身者となっています。
鈴木康友実行委員会会長(浜松市長)からは、「すばらしい才能を持ったピアニストが出てくることを期待しています。」と、あいさつがありました。

また、今回から室内楽を取り入れたことについて海老彰子審査委員長は、「室内楽はソロ活動が多いピアニストにとって音楽を学ぶのによい形式であり、音楽の充実性のある人にも参加してほしいため今回から導入しました。」と説明がありました。
■「浜松国際ピアノコンクール」は、1991年に浜松市制80周年を記念し、楽器と音楽のまちの歴史と伝統を誇るにふさわしい国際的文化事業として始まりました。
以降3年に1回開催され、今年の開催で8回目を迎えます。
■第8回浜松国際ピアノコンクール
開催場所 アクトシティ浜松
日 程 第1次予選:11月10日(土)~14日(水)
第2次予選:11月15日(木)~17日(土)
第3次予選:11月19日(月)~20日(火)
本 選:11月23日(金)~24日(土)
表 彰 式 :11月24日(土)
記者発表には、鈴木康友実行委員会会長(浜松市長)・海老彰子審査委員長・海老澤敏運営委員長の3人が出席し、出場承認者やコンクールの内容説明を行いました。
今回のコンクールは、19カ国1地域の96人(15歳~30歳 ※6月11日時点)が予備予選を通過し、予選への出場承認を獲得しました。日本からは27人が出場し、うち2人は浜松市出身者となっています。
鈴木康友実行委員会会長(浜松市長)からは、「すばらしい才能を持ったピアニストが出てくることを期待しています。」と、あいさつがありました。
また、今回から室内楽を取り入れたことについて海老彰子審査委員長は、「室内楽はソロ活動が多いピアニストにとって音楽を学ぶのによい形式であり、音楽の充実性のある人にも参加してほしいため今回から導入しました。」と説明がありました。
■「浜松国際ピアノコンクール」は、1991年に浜松市制80周年を記念し、楽器と音楽のまちの歴史と伝統を誇るにふさわしい国際的文化事業として始まりました。
以降3年に1回開催され、今年の開催で8回目を迎えます。
■第8回浜松国際ピアノコンクール
開催場所 アクトシティ浜松
日 程 第1次予選:11月10日(土)~14日(水)
第2次予選:11月15日(木)~17日(土)
第3次予選:11月19日(月)~20日(火)
本 選:11月23日(金)~24日(土)
表 彰 式 :11月24日(土)
Posted by 出世大名家康くん at 10:10│Comments(0)
│音楽文化
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。