2011年04月11日
【家康くん日記】4月18日はガーベラ記念日
そなたは、4月18日が「ガーベラ記念日」であることをとご存知であったか?

「なにゆえ、4月18日がガーベラ記念日?」ど疑問に思うておられる方もござろう。
風の便りによると4月18日ガーベラ国産品種第1号が咲いた日なんじゃとか。
何でも、418(よいはな)と覚えたらいいそうじゃよ。
浜松市は、日本一のガーベラの産地で、毎年150~200品種のガーベラを栽培しており、浜松市のみで栽培しているオリジナル品種は何と10種類。
あいや、これは驚き!!

今日は、JAとぴあ浜松「浜松PCガーベラ」殿から、ガーベラの花をいただき、誠にありがたき幸せ。
JAとぴあ浜松「浜松PCガーベラ」殿、かたじけない。
本日、これにて御免。
「なにゆえ、4月18日がガーベラ記念日?」ど疑問に思うておられる方もござろう。
風の便りによると4月18日ガーベラ国産品種第1号が咲いた日なんじゃとか。
何でも、418(よいはな)と覚えたらいいそうじゃよ。
浜松市は、日本一のガーベラの産地で、毎年150~200品種のガーベラを栽培しており、浜松市のみで栽培しているオリジナル品種は何と10種類。
あいや、これは驚き!!
今日は、JAとぴあ浜松「浜松PCガーベラ」殿から、ガーベラの花をいただき、誠にありがたき幸せ。
JAとぴあ浜松「浜松PCガーベラ」殿、かたじけない。
本日、これにて御免。
Posted by 出世大名家康くん at 14:51│Comments(1)
│「出世大名 家康くん」日記
この記事へのコメント
綺麗なガーベラですね
浜松でも西区の浜名湖伴での栽培が多く、自分の自宅の前と横にガーベラのハウスがあります
一年を通じて温度管理が難しく、一生懸命育てている農家の方に感謝の日ですね
浜松でも西区の浜名湖伴での栽培が多く、自分の自宅の前と横にガーベラのハウスがあります
一年を通じて温度管理が難しく、一生懸命育てている農家の方に感謝の日ですね
Posted by 大関メガネ at 2011年04月11日 15:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。