2011年03月02日
中田島砂丘が月面!?
本日、


中田島砂丘で
ある実験が行われました。
それは、JAXA(宇宙航空研究開発機構)による、月面ロボットの地上実験用試作機の走行実験です。
本日は、JAXAが開発した「月面ロボット軽量走行ローバ」と、

JAXAと東京工業大学広瀬研究室による共同研究で開発した「Tri-StarⅣ」

を中田島砂丘に持ち込んで、砂地、傾斜地等の様々な自然地形の走破性の確認を行いました。



東京工業大学 広瀬教授
なぜ、中田島砂丘??
東京からの交通の便の良さと広い砂地や大きな傾斜地が走行実験の好適地ということで選ばれました。
担当者曰く、「月面ロボット軽量走行ローバ」モデルは2015年頃、「Tri-StarⅣ」は2025年頃、月に持っていきたいとのことでした。。
(シルバー)
中田島砂丘で
ある実験が行われました。
それは、JAXA(宇宙航空研究開発機構)による、月面ロボットの地上実験用試作機の走行実験です。
本日は、JAXAが開発した「月面ロボット軽量走行ローバ」と、
JAXAと東京工業大学広瀬研究室による共同研究で開発した「Tri-StarⅣ」
を中田島砂丘に持ち込んで、砂地、傾斜地等の様々な自然地形の走破性の確認を行いました。
東京工業大学 広瀬教授
なぜ、中田島砂丘??
東京からの交通の便の良さと広い砂地や大きな傾斜地が走行実験の好適地ということで選ばれました。
担当者曰く、「月面ロボット軽量走行ローバ」モデルは2015年頃、「Tri-StarⅣ」は2025年頃、月に持っていきたいとのことでした。。
(シルバー)
Posted by 出世大名家康くん at 16:14│Comments(0)
│暮らし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。