【浜松ブランド】今年の夏は浜松で“うなぎ”を食べて健康に!
“うなぎ”や青魚などをよく食べる人は、あまり食べない人に比べて肝臓がんになる確率が約4割低下するとの研究結果を、「国立がん研究センター」が発表しました。
魚の油に含まれるドコサヘキサエン酸(DHA)などの、不飽和脂肪酸を多く取っている人の方が、そうでない人よりもリスクが低下したそうです。
肝臓がんの多くはB型、C型肝炎ウイルスの感染による慢性肝炎を経て発症します。国立がんセンターでは、「DHAなどの不飽和脂肪酸には抗炎症作用があるため、肝炎ががんに移行するのを抑えているのでは。」と話しています。
■この調査は、岩手県など9府県の45~74歳の男女約9万人を対象に、1995年から最長2008年まで追跡調査しました。不飽和脂肪酸を多く含む“うなぎ”をはじめとした、あじ・いわし・さけ・さば・さんま・たい・ます(8種類)の合計の摂取量を5つのグループに分け、肝臓がんについての発症関係を調べました。
1日に食べる量が70・6グラム前後と最も多く食べるグループは、9・6グラム前後と最も少ないグループに比べ肝臓がんになるリスクが36%低くなりました。
またDHAだけに着目すると、DHAを含む魚を最も多く食べるグループは、最も少ないグループに比べて44%低くなりました。
~浜名湖うなぎ~
“うなぎ”はこの他にも、ビタミンB1やビタミンA1が多く含まれており、食欲を増進させ夏バテを解消させる効果や視力を増進させる効果があるなど、大変優れた栄養価があります。
また、ビタミンEやEPA(ヘコサペンタエン酸)なども含まれており、若返り、成人病予防、脳細胞活性化などの効果も期待できます。
近年は、うなぎの稚魚の不漁が影響して、うなぎの価格は例年よりも若干上がっています。
しかし、浜松にお立ち寄りの際は“うなぎ”を食べて、これから訪れるジメジメした梅雨や夏の猛暑を乗り切りましょう!
関連記事